2/19(金)19:30頃~ bayfm「金つぶ」
「飲食店にエール!」コロナ禍の飲食店についてお話しさせて頂きました。

kintubu
【ラジコ radiko.jp】で、2/26いっぱいまで聴けます(出演は19:39頃)。
ツイッター:@bayfm78MHz@kintubu78MHz


↑番組ブログに放送内容が詳細に綴られています。

…拙ミニコミ誌『ザ・閉店3』【詳細ページ】をベースに、コロナ禍での飲食店の状況から、まさか閉店!?というお店のこと、頑張っているお店、客側としてどうコロナ禍で飲食店と付き合うか等に話が及びました。
ちなみに冒頭の「変態です」、元ネタがわからない人は、金つぶ本を是非どうぞ。


■取り上げた、コロナ禍の中に閉店したお店:

アンデス@練馬…あだち充の『タッチ』が生まれた店として知られる昭和喫茶。常に賑わう駅前マンモス喫茶の典型のような店も閉店してしまうのかとビックリ。南風のナポリタンのモデルとなったと言われる鉄板ナポリタンが有名だが、個人的にはザ・喫茶メシ感が炸裂のハンバーグが好みだったのになぁ。


後楽そば@五反田…有楽町ガード下で、薬味ネギを乗せて食べる焼きそばが最高な立ち食いそば屋。ニッポン放送関係者御用達の店だったが(なぜか店内放送はFM)、惜しまれつつ高架下の再開発で五反田に移転。五反田ではニッポン放送がかかっていたそうだが、しかし僅か3年足らずで閉店となってしまいました。あの焼きそばが食えないのがホント悔やまれます。

■取り上げた、コロナ後も個人的に続いてほしいお店:

どさん子娘@行徳…昭和から続く、飲み屋化した町中華。キリンレモンサワーでチビチビやりながら、デカ盛りのおつまみチャーシューを友人などとシェアする日常が一日も早く戻ってきてほしいという願いを込めて、以前も述べたかもしれませんが、紹介させてもらいました。


ラーメンの王様@西葛西…こちらも東西線沿線、葛西橋通りの葛西橋の袂で昭和からやっている地元密着型飲み中華。屋台的なノリの店内は客でごった返し、厨房からは次から次に入る注文をこなすべく威勢よく鍋を振るう音がこだまする最高な大衆中華食堂空間。一人でしっぽり、レバニラや焼きそばを赤玉パンチで流し込むのも幸せだが、コロナが明けたらアノ喧騒の中で一杯やる日が楽しみな俺的名店です。