
『黄昏おっさんWalker 特集●谷根千周辺』
全56頁ALLカラー¥750+税
◎PDF版 →【BOOTH】
★アラフォーからの食&散歩誌
東京の下町散策の代表格、谷中・根津・千駄木。女子さんぽの定番と目されがちだが、ダメ大人も楽しめるスポットはたくさんある!
アジフライや揚げナスで一杯と、町中華・食堂・純喫茶etcを巡りながら、再開発でも変わらない狭小路地空間を彷徨う。そこに嘗て川・遊郭・花街があった街の記憶を探る。
オッサンでも安心な、谷根千周辺の庶民派裏町・非オサレ町歩き本。
●なかみ拝見: sample 01|02|03|裏表紙
●訂正:
P.28 左上写真キャプション ×夜上海 → ◯海上海
●目次:一部公開済みブログ記事へリンクしてあります
■谷田川エリア:谷田川支流路地…ときわ食堂―動坂食堂―くりや―フィレンツェ
■谷中エリア:サンドイッチポポー…谷田川支流路地2…(ヤマネがあった頃)…スナック街―大給坂…春木屋裏…大使館―珎々亭
■藍染エリア:(ラ・カンパネラ閉店)…藍染川支流路地…(結構人ミルクホール跡地)…喫茶ダンディ…根津裏路地…かめや…池之端路地…(お肉屋さんアレコレ)…根津遊郭
■白山エリア:東大旅館…用心棒本号…本郷通り裏…玄奘―淀…白山上…FUKUYA―武蔵家―キッチンタイガー―ケニヤン…白山下商店街…プラス…白山花街…清水…東大元下宿街…菊坂裏…ゑちごや―らぁめんかすが…春日再開発…(豊しま閉店)
コメント
コメント一覧 (6)
谷根千の谷田川のコーナーにあった三業地の件ですが、35年位前あのあたりに住んでいましたのでよく覚えていますが、あそこは実際に三業地だったはずです。
駒込駅東口のアザレア通り(昔はそんな名前無かった)を真っすぐ歩き、焼肉味園の先の通りの終わりの交差点から先が三業地で不忍通りまでの辺りがそうだったはずです。
その頃はまだ置屋の最後の残りがあって三味線の練習の音がしていたり、人力車で芸子さんを迎えに来て乗って行ったりという事がありました。
不忍通りを加味藤前の交差点から上の方向に歩き、左手のGSの先、本駒込5丁目のところ左に当時まだ駒込三業入り口の街灯看板が残っていました。
今はだいぶ建て替えが進んで変わっていますが、当時はモロその手の建物ばかりでした。
間違えました
(正)不忍通りを上富士前交差点から上の方向に歩き
です。
(誤)上の
(正)上野
です
この度は昨年の夏冬新刊をお手にとって頂き、誠にありがとうございました。
そして、貴重なお話まで! とーっても、嬉しいです!!!!
やはり谷田川のアノ辺りまで三業地でしたか!!
不忍通りの、GSの先、本駒込5丁目のところ、わかります!
そこから谷田川へと路地を入ると妙に入り組んでいて、なんだから臭うなぁと思ってたんですよ。
当時のモロそのまんまの物件、見てみたかったものです。
今となっては叶わず悔やまれますが、自分の勘に確信が持ててホッとしました(^^)
また今度、じっくり歩いてみたいと思います。
改めて、ありがとうございましたm(_ _)m
戦前にはたいそうな賑わいだったとか。
本駒込5丁目の交差点の大きな看板のある建物の裏というか左側の小さな階段が
三業地の入口だったそうです。
調べると暗渠関連含め色々出てくるとの事、
気が向かれましたら調べてみると面白いかも知れません。
大した情報も書き込めず失礼致しました。
いえいえ、貴重な情報ホントに嬉しいです!!
小さな階段、わかります! 今度改めて行ってみます。
ありがとうございました。