★ホットペッパーのグルメサイト“メシ通”で取り上げられた、【北半球で一番使えないラーメンガイドブック『ザ・閉店』が超絶おもしろい】の本はコレ!
★Kindleにて電子書籍化しました:【Amazon】←をクリック!!

※紙の書籍版は委託先も手持ち在庫も完売しています

hyoshi15fuyu●デウスエクスマキな食堂15年冬号
『ザ・閉店 ~ラーメンの四半世紀篇;北半球で一番使えないラーメンガイドブック』 【Kindle版】
全40頁ALLカラー¥650+税 【取扱委託先】
★アキバBlogで紹介いただきました!!
■今さら行っても、何もないわよ~♪
前代未聞、空前絶後。掲載店全て営業終了! 究極の全く役に立たないガイドブック(一応、類似店や跡地の店もフォロー)。今回はラーメン店に絞って、環七ラーメンブームから青葉・武蔵の96年組の抬頭から郊外個人店へと移行していったラーメンムーブメントの中で、ひっそりとその歴史に幕を下ろしたラーメン店にスポットライトを当てる。手前の昔とった写真をほじくり出して、あるものはなるべく当時のラーメンや外観、もしくは閉店直後の姿を掲載。あぁ、そんなところにあんな店あったなぁと懐かしむも一興、そういう店が並んでいた時代があったのかと町の歴史を知るも一興。時代を彩ってきた名(迷?)店へ送る鎮魂曲(レクイエム)。そこから、時代背景や東京近郊が抱える現状がラーメンの25年から浮き上がってくるかと。
●なかみ拝見sample:0102裏表紙【pixiv】
【Kindle版】¥300+税 全体的にレイアウトを変更:

…キャプションやキャッチコピーはそのままに、文字テキスト主体でスマホでも文字を大きくしたりフォントを変えられるなど読みやすくしました。写真も拡大できます。
電子書籍初版は編集後記の画像が粗く、本文中2箇所「~」が「?」になっており、目次も前ページ表示されていませんでしたが、修正版を配布し、全て訂正されています。2017.4/2以降、変更のリンクが表示されますが、表示がないものは既に訂正済みヴァージョンです。

●目次:一部公開済みブログ記事へリンクしてあります
■背脂の章 一志―弁慶@江戸川―スズキヤスオ―はし場―健慎
■豚骨の章 なんでんかんでん―金太郎―みよし―いち―博多一番―まる一―日向屋
■根付かなったご当地 天雅―ちゃぶ屋―まる玉―おもだかや―まっち棒―親方―スガキヤ―本家梅乃家―町田二郎
■あっさりしすぎた! 13湯麺@南流山―チャーリーハウス―真好味―八島―いすゞ
■個性的すぎた! うましからぁめん―傾奇者―イレブンフーズ―テールラーメン―トツゲキラーメン―北海道ラーメン―大沢食堂―椿